ひトリ芸大生

もうすぐ30になる社会人が、芸大のカリキュラム通り独学で勉強してみるブログ

1年次カリキュラム 詳細と準備

f:id:tosssaurus:20170113084109j:plain

先日、4年間のカリキュラムの履修モデルを組んでみたけど、問題が2つある。

1つは詳しい授業内容が分からないこと。
もう1つはプロからの評価を受けられないこと。

今回は、授業内容について考えてみる。

 

ひトリ芸大生なりの科目概要

実は、ムサビの授業内容はある程度調べることができる。

webシラバス | 在学生ページ

上記URLにある科目をクリックすると、概要を見ることができる。
教材も書いてあるのが、とてもありがたいし、たいていのものは手に入りそう。

ただし、面接授業(スクーリング)の内容なんて、実際に受けてみないと分からないし、ひトリでする分、制約もでるのはしょうがない。

そこで、ムサビを大いに参考にさせていただきつつ、ひトリ芸大生アレンジを加えて考えてみた。

来年になったら気が変わるかもしれないので、1年次の分だけしようと思う。
つらつら長々と書いてるけど、自分のためなのであしからず。

 

カリキュラムは前回決めたとおり。

hitorigeidaisei.hatenablog.com

 

造形文化科目

文章表現Ⅰ

レポートを過不足なく書けるようになる。
学習した結果を論理的かつ客観的に報告できるようにする。(OK) 

最終的には指定された課題と字数によって実際にレポートを書くことが要請される。そのために教科書のほかに国語辞典を必ず一冊携行することが求められる。国語辞典を持ってない場合には単位認定に至らないので注意すること。(マジで)

 

教材はなんでもよさそうなので、私の読みやすそうなものをピックアップ。

新版 論文の教室―レポートから卒論まで (NHKブックス No.1194)

新版 論文の教室―レポートから卒論まで (NHKブックス No.1194)

  • 作者: 戸田山和久
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2012/08/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

  • 作者: バーバラミント,Barbara Minto,山崎康司
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 1999/03
  • メディア: 単行本
 

 

考える技術・書く技術 ワークブック〈上〉

考える技術・書く技術 ワークブック〈上〉

  • 作者: バーバラミント,Barbara Minto,山崎康司
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2006/01
  • メディア: 単行本
 

 

ワークブックで練習して、面接授業に行けないのを補えたら、と思う。

そして、国語辞典と言えば新明解。 電子辞書は、必要かどうかそのうち考えよう。

新明解国語辞典 第七版

新明解国語辞典 第七版

 

 

 

コンピューターリテラシー

コンピュータやインターネットの基本的な知識の講義と併せ、コンピュータでの作業の 総合的トレーニングとして Web ページの制作を行う。その作業を通じ、コンピュータの基本的な知識の理解や一連の作業を体験することを目的とする。

 

…私の職業はWebデザイナーなので、この科目の知識はあるはず。

基本はおさらいしたいので、教科書は読んでおこ。
美大がITのことを解説するとどういう表現になるのかも興味ある。
表紙の時点でかわいいから期待。

新版 電脳の教室

新版 電脳の教室

 

 

 

数学

数学は人間の精神と文化の基本法則や性質を探求する思考体系のひとつである。数学的な見方や考え方とその重要性を身近な題材や馴染み深い図形を通して明らかにして いく。数のパターンに関する実用的な話題と、幾何学を中心に学ぶ。

 

数学を学ぶには、自ら手を動かし、積極的に考えることが大切。その試行錯誤の中で、数学が持つ美しさを感じとり、面白さを発見されると願っています。
(と、圓山憲子教授の言葉。著書を読みたくなった。)

 

もういちど数学を

もういちど数学を

 

 

kindle unlimitedであった面白そうな本。 

算数のしくみ大事典

算数のしくみ大事典

 

 

カメラリテラシー

この科目では、表現としての写真技法ではなく、カメラの基礎的な知識や構造、レンズの特性などの講義を中心に、初歩的なカメラの使い方やレンズの特性とデジタル全般を学ぶ。

 

カメラの種類と特性 ・露出の原理 ・レンズの絞りとシャッタースピードによる映像効果 ・レンズの選択と映像効果 ・デジタルカメラを正しく使うための知識 ・デジタルデータを扱う知識。

カメラの種類とその用途。カメラを扱う基礎的な要素である露出やレンズに関する基礎 知識を深める。

露出やレンズの基礎知識を踏まえて、写真特有の映像効果である被写界深度やパースペ クティブを理解する。それらの映像効果を表現に活用するためのカメラワークスを解説。

デジタルカメラを正しく使うために記録フォーマット、ホワイトバランス、ヒストグラ ムなどの基礎知識を理解する。撮影からデジタルデータの調整、出力に関するデジタル 全般の知識を深める。

 

kindle unlimitedでいいかんじのやつあった。

上達やくそくBOOK すずちゃんのはじめてのカメラとレンズ

上達やくそくBOOK すずちゃんのはじめてのカメラとレンズ

 

  

 

てことは、教材代0円やん。kindle unlimitedすご。

 

座学中心で、カメラはまだ必要ないみたい。
Holgaデジタルはもってるけど、そのうち本格的なヤツほしいな。

HOLGA DIGITAL Black

HOLGA DIGITAL Black

 

この子はこの子で、愛すべき写し方をする。

 

デザイン入門

デザインの幅広い概念と領域、デザインの基本的な考え方や方法を理解し、現代デザインの動向などを学ぶ。視野を広げ、知識の吸収や創作意欲の向上につなげていくことを目的とする。

日常生活の中で見過ごされがちなモノ・ヒト・コトを観察してデザインに結びつく問題を発見することや、誰もが持っている造形的な感覚と能力を自ら活性化させていくことの重要性を理解し、現代社会におけるデザインの役割や、新しい技術やメディアと結びついたデザインの可能性などについて考える。

授業は、デザイン系各コースの専任教員がオムニバス形式(交代リレー式)で行う講義のほか、紙と鉛筆による短時間での造形感覚トレーニングや、専任教員による分野横断的なテーマでのシンポジウム形式の講義などを行う。(いいなー)

授業内容に関してのレポート作成。

 

講義を聞きにいくのはできないので、デザイナーの本を読んで、レポートを書こう。
7名の教授の講義が受けられるみたいなので、7冊読む。

 

候補を選んでみた。

デザインのデザイン

デザインのデザイン

 

 

デザインの輪郭

デザインの輪郭

 

 

 

クジラは潮を吹いていた。

クジラは潮を吹いていた。

 

 

佐藤卓さん大好きなので、この機会に見たい。 

  

ウラからのぞけばオモテが見える

ウラからのぞけばオモテが見える

 

 

  

絵と言葉の一研究 「わかりやすい」デザインを考える

絵と言葉の一研究 「わかりやすい」デザインを考える

 

 

誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論

誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論

 

 

融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論

融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論

 

  

 

デザインノート No.71: 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う (SEIBUNDO Mook)

デザインノート No.71: 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う (SEIBUNDO Mook)

 

 

読みたい本ありすぎて困る。

 

経済学

私たちが日常行う様々な意思決定において役に立つ、経済学の考え方を学ぶことを目標とする。

具体的には日本人の優れた経済学者である宇沢弘文先生と森嶋通夫先生が、経済学の歴史と考え方について書かれた本を読んで いくことで経済学に固有の考え方の習得を目指す。

課題 1 『経済学の考え方』の中から自分が興味を持った章を選び、まず、その章を要約し、自分で調べたこと等を踏まえて、自分なりの考察を加えレポートとする。

課題 2 『思想としての近代経済学』の中から自分が興味を持った章を選び、まず、その章を要約し、自分で調べたこと等を踏まえて、自分なりの考察を加えレポートとする。

 

科目試験は教科書に出てくる経済学者あるいは学派を選んで、考え方を要約し、それに対する批判的な検討を加えて述べるというものである。

 

難しそうなので、導入は前から読みたかったこの本を読もう。

経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)
 

 

教科書。

経済学の考え方 (岩波新書)

経済学の考え方 (岩波新書)

 

 

思想としての近代経済学 (岩波新書)

思想としての近代経済学 (岩波新書)

 

 

 

コミュニケーション論

本科目では、以下の二つの学習活動を通して日常生活の場におけるコミュニケーション現象・問題の解明が目指される。

1)私たち自身がそのただ中にある近代化過程に注目し、そこで重視される、ないし有力となるコミュニケーション活動の歴史性を、それに先立つ、いわば人類史とともに営まれてきたコミュニケーショ ン活動との対比において考える。

2)良きにつけ悪しきにつけ、私たちの日常コミュニケーション活動のうちに深く組み込まれているメディア技術のもつ意味を考える。

 

課題 1 「自分の身の回りのコミュニケーション現象を省察する」というテーマで、2000 字程度のレポートにまとめること(単なる感想文ではなく、美術・デザインに携わる学生として、事例のもつ意味を深く問 うものであり、学説をあてはめる工夫などが望まれる)。

課題 2 教科書等を参照しつつ「人間コミュニケーションにおける技術の役割」というテーマで、2000 字程 度のレポートにまとめること(教科書の内容をなぞるのではなく、それを発展させた内容となることが 期待される。SNS について論じるものが多いが、「ありきたり」な指摘に終わらない工夫がほしい)。

 

自らの生活体験をアカデミックな参考文献などによって理論化し、それをきっかけにして更に自らの コミュニケーション観を拡張していく姿勢が、求められる。

 

コミュニケーション論

コミュニケーション論

 

 

ソーシャルメディア論: つながりを再設計する

ソーシャルメディア論: つながりを再設計する

 

 

 

英語Ⅰ

教科書として Rosemary Davidson の What is Art ?(Oxford University Press)を使用する。この書は読者に美術・デザインの作品を見たり、考えたり、制作したり、発見したりするための指針を分かりやすく与えようと書かれたものである。

この教科書を用いることによって、英語の基礎力の充実をはかるとともに、英語を通じて一般教養を身につけ、あわせて専門分野で必要となる美術 ・ デザイン関係の書を英語で読む学力を養うことをめざす。(面白そう!がんばろ)

 

課題 1 教科書の P.4 ~17の範囲でレポート課題。

課題 2 教科書の P.18 ~ 29 の範囲でレポート課題。

 

What is Art?

What is Art?

 

 

 

健康と身体運動文化Ⅰ、Ⅱ

この授業では、自己の健康を自主管理できる基礎知識を身につけ、各々のライフステージで健康で豊かな社会生活を実現するための幅広い知識と実践力を学習する。

具体的には、身体組成・骨密度・体力測定などのデータを測定し、自分自身の身体の現状を理解し、実感と想像のズ レについて追及する。

それを踏まえた上で、身体運動の重要性とエクササイズ実施の方法について理解する。

 

自身の身体の内部(身体組成)と外部(体力)に対する機能の現状を理解するために、基礎代謝量、 筋肉量、体脂肪率、骨密度などの計測と、各種体力テストを実施する。(これは健康診断で代用しよ)

各データの点検・評価をもとに各自のコンディショニングと照合し、運動処方について考察する。

 

スポーツ・健康と現代社会

スポーツ・健康と現代社会

 

  

オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全 (Sanctuary books)

オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全 (Sanctuary books)

 

 

元々かなりのねこ背で、職業柄さらに拍車をかけてるので、この機会に治したい。 

ねこ背は治る! ──知るだけで体が改善する「4つの意識」

ねこ背は治る! ──知るだけで体が改善する「4つの意識」

 

 

 

やっと文化科目終わった。

長いから総合科目は分ける。